ホーム
みんなで創る
レポする
楽しむ
読む
レポする
西岡麻央さん&かどや社員と考える「ごまを通して私たちができること」サステナビリティイベントに参加させていただきました。

最初に、社員の方から、かどやについてのレクチャーを受けました。
創業は、江戸時代末期の安政5年(1858年)で小豆島で始まったんですね。
そんな昔からだとは思いませんでした。
それと、ごまの輸入が毎年7万トン、ごまの栽培は手作業が多く、アフリカからのものが多いそうで、
ごま農家支援プロジェクトを立ち上げ、生産者であるごま農家の方々の収入増の実現をサポートしているとのことで
かどやさんがサステナビリティにとても気を使ってらっしゃることがよくわかりました。

他にも、
西岡さんに「かぼちゃのグラッセ乗せアイス」「作業3分!絶品濃厚、にんじんドレッシング」の作り方を教えていただき、
実際に食べてみると本当に美味しかったです。
特ににんじんドレッシングは、レタスなどの葉物野菜にとてもあいそうで、ぜひ作ってみたいと思いました。
以前から、西岡麻央さんのレシピが好きでよく投稿させていただいているので参加できて本当にうれしかったです。

今回の会場となった、自由が丘の「gomato」はシンプルでおしゃれなレストランで
gomatoプレートCOURSE、本当に本当にきれいで野菜がたっぷりでいながら、少しずつの量がそれぞれ別の味付けになっていて
とても美味しかったです。
特に「gomatoのアジフライ」は、カダイフに包まれて揚げたものにスマックがかけられていて、トルコの少しエキゾチックな味を
引き立てていながら、無理のないまとまり感がとても珍しく、美味しかったです。
そのおいしい食事をいただきながら、
第77回広告電通フィルム 広告部門にて金賞を受賞した、かどや製油の企業動画シリーズ 「家族のいつもに」が放映されました。
ミニドラマのようでちょっと泣ける感じがとてもよかったです。

かどやの社員の方にいろいろなごま油の使い方などを直接伺ったり、とても有意義で楽しい日を過ごしました。
本当にありがとうございました。

#2024サステナビリティイベント
8
クリップ
26人のメンバーがいいね!と言ってます
26件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「ごまラボ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる
ごまラボでは機能実現・改善のためにCookieを使用しています。